最近の100均ではいろんなものが手に入りますよね。
なんとダンベルも100均で買うことが出来るんですよ!
近頃のフィットネスブームによって女性も筋トレに興味を持つ方が増えました。
ジムやフィットネスクラブに通う方、ヨガを習いに行く方などもたくさんいますが、出来るならなるべくコストを掛けずに筋トレをして理想的な体を目指したいですよね。
今回はそんな方におすすめの超絶コスパのいい100均で手に入るダンベルを使った筋トレについて紹介していきます。
また、100均で手に入るダンベル以外のお役立ち筋トレグッズも紹介しているので是非最後までご覧ください。
パッとよむための目次
100均で買えるダンベルの種類を紹介!
100均で買えるダンベルは大きく分けて3つの種類があります。
- ウォーターダンベル
- 1kgダンベル
- 500gダンベル
どれも同じダンベルですが、それぞれに特徴があります。
また、筋力レベルによって使い分けが出来るので自分に合ったダンベルを選んで無理のない範囲で筋トレを行っていくといいですよ。
それではそれぞれの100均ダンベルの特徴を見ていきましょう。
ウォーターダンベル
*画像は参考です
ウォーターダンベルは、その名の通り水を入れて使用するダンベルです。ダイソー等の100均で売られている商品は、満タンに水を入れるとダンベルの重量は1kgになります。
水を入れなければ持ち運びに便利なので出張や旅行でも筋トレしたいという人は重宝するでしょう。
また、1kgじゃ物足りないという人は、水の代わりに砂等を入れることによって重さを調節することができます。
うまく調節すれば自分の好みの重さにできる点もウォーターダンベルのいいところだと言えるでしょう。
ただ、耐久性が高くないポリエチレン等の素材が使われていることが多いため、水以外を入れる際は十分注意してください。
1kgダンベル
*画像は参考です
これからダンベルを使って筋トレを始めたいという人にもっともおすすめなのがこちらの1kgダンベルです。
ダイソーやキャンドゥ等で1個100円で購入できます。
100均で一番多く売られているのがこの重さなので人気商品だということが分かりますね。
これからダンベルを使った筋トレを始める人はここからスタートしてみましょう。
記事の後半でおすすめの筋トレ方法も紹介しているので是非チェックしてみてくださいね。
500gダンベル
*画像は参考です
筋力に自信がなく、「1kgのダンベルでは不安・・」という人は、まず500gダンベルから挑戦してみることをおすすめします!
筋肉をしっかりつけていきたい人にとっては軽量なので不向きですが、ストレッチ程度であれば100均の500gダンベルでも効果がありますよ。
500gダンベルでのトレーニングに慣れてきたら1kg以上のダンベルに切り替えていきましょう。
100均のダンベルを使ったおすすめ筋トレ法を紹介!
お近くの100均でダンベルをゲットしたら、早速筋トレを始めていきましょう!
「筋トレなんでできるかな・・」
「運動不足で不安・・」
という人にもおすすめの効果の高い筋トレ方法を部位別にご紹介します。
書いてあるセット数はあくまで目安なので、参考にしながらご自身のできる範囲でトライしてみてください!
二の腕のたるみを無くす「トライセプスエクステンション」
たぷたぷとたるんだ二の腕をどうにかしたい!
という人におすすめの筋トレ法です。
簡単に言うと、ダンベルを頭の上で持った状態から肘を曲げて後ろに倒してまた戻すという動きです。
詳しいやり方は次のとおり。
- 足は肩幅、背筋を伸ばしてまっすぐ立つ
- 両手でダンベルを持ち、肘を伸ばして頭の上まで持ち上げる
- 息を吸いながら持ち上げた肘をゆっくりと頭の後ろへ下ろしていく
- 息を吐きながら肘を伸ばしてゆっくりとダンベルを最初の位置へ戻していく
- 10回×3セット程度繰り返す
筋肉の収縮や呼吸を意識しながら行うことで効果が高まります。
ポッコリお腹を解消「ダンベルツイスト」
お腹周りをすっきりさせたい!くびれを作りたい!
という方にはダンベルを持って上半身をひねる、ダンベルツイストがおすすめです。
- 床に膝を立てて座り、足を少し前に伸ばす
- ダンベルを両手で胸の前で持つ
- 背中を少し丸め、腹筋に力を入れる
- 息を吐きながら、下半身は固定した状態で上半身を左側にひねる
- 息を吸いながら、元の位置に戻る
- ④と同様に上半身を右側にひねる
- 10回×3セット程度繰り返す
床に座る際にはヨガマット等を敷きましょう。
なければ立って行うこともできますよ。
立って行う際も、下半身を動かさずに上半身のみをひねるよう気をつけましょう。
横腹の筋肉を意識しながら行うのがポイントです。
ぷりっとしたお尻をつくる「シングルレッグデッドリフト」
ヒップラインを引き上げたい人はこちらにトライしてみましょう!
片脚立ちで上半身を前に倒す動きをするこのトレーニングはワンレッグデッドリフトとも呼ばれ、猫背の改善にも効果があるんですよ。
- 腕は下に下ろした状態でダンベルを持つ
- 背筋を伸ばしどちらかの脚を後ろに浮かせて片脚で立つ
- お尻を少し後ろに引き、上半身を前にゆっくり倒していく
- 体重をつま先にかけて、前の膝は少し曲げる
- 立っている反対の手で床を触り、まっすぐ立ち上がる
- 10回×2セット程度繰り返す
片脚立ちがつらい人は後ろの脚を台に置くとやりやすくなります。
お尻をなるべく高い位置に保つようにすると効果が高まるので、ハードにお尻を鍛えたい方挑戦してみてください。
引き締まった下半身を目指す「ブルガリアンスクワット」
ラストは、片脚で行うスクワットのご紹介です。
このトレーニングはお尻や内ももにも効果があります。
ぷりっとしたお尻を目指したい方や、脚を細く引き締めたい方は是非トライしてみましょう!
- 30cmほどの台を用意する
- 片脚の甲を台に乗せる
- もう片方の脚は、膝を約90度に曲げたときつま先より前に膝が出ない位置に置いて立つ
- ダンベルは腕を下に下ろした状態で持つ
- 前脚の膝を曲げてゆっくり腰を下ろしていく
- ゆっくりと元の位置に戻す
- 反対側の脚も同様に行う
- 左右15回×3セット程度繰り返す
台の高さが高いほど負荷が強くなります。
膝を曲げたときつま先より前に膝が来てしまうと、膝に負担がかかってしまうので注意しましょう。
体を落としたときに確認し、前脚と台の位置を調整するようにすると良いですね。
いかがでしたか?
どの筋トレでも共通して大切なのは、呼吸を続けながら行うこと、鍛えたい部位をしっかり意識することです。
始めたばかりの人はすぐに筋肉痛になってしまうこともありますが、効果が出ている証拠です。
自分のペースで少しずつ継続してみてくださいね。
100均で買えるダンベル以外の筋トレ器具を紹介!
ここまで、100均で買えるダンベルとダンベルを用いた筋トレ法をご紹介してきました。
しかし、100均で買える筋トレ器具はダンベルだけではありません。
ダンベルだけでは物足りなくなってきた人、他の器具を試したい人に向けて、トレーニングに使えそうな100均アイテムをご紹介します。
ストレッチゴム
30cm弱のゴムで、伸ばすと最大120cm程度まで伸びます。腕を前に伸ばして左右にゴムを引っ張るだけで二の腕や肩周辺の筋肉が鍛えられます。
ダイソーでは200円で購入でき、ソフトタイプとハードタイプがあります。
長く使っていると裂けてくることもあるようですが、手軽に始めたい人には100均商品でも十分効果は期待できます。
サンドウエイト(アンクル・リストウエイト)
サンドウエイトとは腕や脚につける重しのことで、筋トレ中につけるとより負荷がかかるため効果を高めたい人におすすめです。
足首や手首に装着して使うことから、アンクルウエイト、リストウエイトとも呼ばれています。
ダイソー、キャンドゥで250gの商品が販売されています。
ランニングやジョギング時に装着することで、体に負荷がかかるので運動強度を高めることが出来ますね。
バランスボール
バランスボール、エクササイズボールとも呼ばれるこの商品は、ダイソーではフィットネスボールとして500円で販売されています。
弾力性のあるボールで、大・小2種類のサイズあり用途に合わせて選べるのが嬉しいですよね。
大きいサイズのものは座って体幹を鍛える方法でブームになりました。
小さいサイズは、太ももにはさむとたるみ解消の効果、上に座って骨盤の歪み改善等、いろいろな使いみちがあります。
しぼんだ状態で販売されており、ふくらませるには別途空気入れが必要なので注意してください。
縄跳び
縄跳びは各100均で様々な色・種類が展開されています。
ダイソーには、カウンター機能付きの商品もあるので、目標回数を決めてトレーニングするのもおすすめです。
縄跳びは全身運動になるので運動不足の解消には良い方法です。
また、美脚効果も期待できます。
フラフープ組み立て式
フラフープは、くびれを作りたい人、お腹周りを引き締めたい人におすすめです。
ダイソーでは組み立て式フラフープが売っているので、場所を取らず便利!
直径66cmなので、大柄な人には小さいかもしれないので注意してください。
エクササイズストレッチャー
エクササイズストレッチャーは、ストレッチゴム同様ゴム製で、2つの輪が8の字の形をしており、両端のグリップを握って腕で引っ張ることで筋トレができる商品です。
エクササイズストレッチャー、トレーニングチューブといった名称でダイソーやキャンドゥで取り扱いがあります。
二の腕や背中のトレーニングをする際に用いるほか、片方の輪を脚に引っ掛けてもう片方の輪のグリップを持つことでお尻や脚のストレッチにも使えるので、気になる部位をピンポイントで鍛えることが出来ますよ。
サウナスーツ
なんと、ダイソーの300円商品にはサウナスーツもあります!
サウナスーツを着て運動することで大量の発汗が促されるので、ダイエット効果やデトックス効果が期待できます。
また、新陳代謝が促進されるので美肌にも良いと話題なんですよ。
とはいえ、サウナスーツは結構高いので「気になるけど値段が…」と思っている方も多いはず。
そんな方は是非ダイソーの商品で試してみてください!
ヨガマット
ヨガマットはダイソーで400円商品として売られています。
160×48cmと小さめではありますが、小柄な人には十分なサイズです。コンパクトなので持ち運びにも便利です。
本格的にヨガをやるつもりのない人も、寝転んだ状態や座った状態での筋トレを行うときに重宝しそうです。
ダイエットスリッパ
ながらトレーニングができるダイエットスリッパもダイソーで100円で購入できます。
履いているだけでふくらはぎ等を鍛えることができるスグレモノ!
家事をしながらでもエクササイズが出来るので主婦の方に非常におすすめですね。
また、「筋トレをする時間がなかなか取れない・・」という人もこれなら履いているだけで良いので始めやすいのではないでしょうか。
肌触りのよい布タイプ、水洗いのできるゴムタイプがあるのでお好きな方を選んでくださいね。
ハンドグリップ
ハンドグリップも手軽に筋トレを始めたい方にぴったりの商品です。
キャンドゥでは5kg、10kg、15kg、25kgタイプと、種類が豊富なので自分に合った強さを選びましょう。
一般には握力の半分程度のものを選ぶのがよいとされていますが、握力なんて覚えてないですよね笑
ではどうするかというと、多くのハンドグリップは実際に握ることが出来るので、手にとって握ってみましょう。
15回程度で限界になるような重さを購入すると良いですよ。
それぞれ100円で、キャンドゥのほかセリアでも取り扱いがあります。
ストレッチフットバンド
輪の形をしたゴム製のストレッチバンドで、両足を輪の中に入れて足を広げて伸ばして下半身をトレーニングする商品です。
下半身の引き締めにバンドを使った運動は効果的なので、下半身痩せをしたい方は是非購入してみてくださいね。
キャンドゥで100円で購入できます。こちらも気軽に始められるトレーニングなので筋トレ入門におすすめ。
100均ではダンベル以外にもたくさんの筋トレ器具を購入できる
いかがでしたか?このように、100円ショップでは様々な筋トレグッズが売られています。耐久性には不安はあるものの、手軽に始めるのにはぴったりな商品がたくさんあります。
どんな筋トレをしたらいいのかわからない、どんな器具をどこで買えばいいのかわからない、という人はまずはお近くの100円ショップに行ってこれなら始められそう!というアイテムを見つけてみてくださいね。
もっと本格的に筋トレしたいならこちらの記事も参考にしてみてください↓
