自宅やジムでトレーニングしている人の中には、ダンベルでしか筋トレを行わないという方もいるかもしれません。
ぼくの友人もその一人で、一緒にジムに行った時にぼくが腰に巻いているベルトをみてこんな質問をしてきたんです
「そのベルトって着けた方がいいの?」
このベルトとはトレーニングベルトというもの。
使ったことのない人からすれば何じゃそれって感じですよね。
こんな疑問を持っている人がいるということが分かり、知らない人たちに知っておいてほしいと思ったんですね。
ということで、ダンベルで筋トレをしている人がトレーニングベルトをする必要があるのかについて説明していきます。
また、ダンベルトレーニングを行っている全ての方におすすめできる、リストストラップという名の「ベルト」についても紹介しているので、是非最後まで読んでみてください。
そもそもトレーニングベルトって何?
トレーニングベルトとは「腹圧」を高めるものです。
腹圧とは簡単に説明すると、重たいものを持ち上げる時にお腹に力を入れる時にかかる圧力のこと。
重たい荷物を持ち上げる時に無意識的に息を吸ってから、止めて持ち上げませんか?
この時お腹にはすごい圧力がかかっています。
これが「腹圧」というものなんですね。
腹圧が高ければ高いほど、重たいものを持ち上げやすくなります。
また、しっかりと腹圧を欠けることで腰を痛めることも防ぐことが出来ます。
よく、重たいものを持ち上げる時にぎっくり腰になってしまうという話を聞きますがこれは腹圧を十分に高められていなかったことが原因の1つ。
トレーニングベルトをお腹に強く巻きつけることで、強制的に腹圧を高めることが出来るので高重量での筋トレをする時の必需品と言えます。
また、デッドリフトやスクワットなどを行う時に使うことで腰への負担を和らげる効果もあるため、元から腰が痛くなりやすいぼくはかなり重宝していますね。
トレーニングベルト自体に筋肉を強化する効果はありませんが、筋トレの質を向上させるという意味では相当な効果を発揮してくれます。
※トレーニングベルトについて、もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック
ダンベルの筋トレにトレーニングベルトは必要なのか?
それでは本題、ダンベルでの筋トレにトレーニングベルトは必要なのかどうかについて解説していきます。
答えは「扱っている重量・種目による」です。
トレーニングベルトは腹圧を高めることで、高重量での筋トレをより効果的に行えるようにしてくれるものです。
しかし、逆にいうと自分自身で腹圧を高める必要が無くなるため、トレーニングベルト無しでは高重量での筋トレを行えないということになりかねません。
ぼくとしては、身体の使い方を覚えるという意味で腹圧を高めることも自分で行えるようになっていたほうが良いと考えています。
そのため、扱う重量がそこまで重くない状況でトレーニングベルトを使うことはおすすめできません。
とはいえ、トレーニングベルトの使用目的が「腰の保護」であれば積極的に使っていくことをおすすめします。
腰が痛いと筋トレに集中することが出来ず、結果的に質の悪い筋トレになってしまう可能性もあるので、腰痛持ちの方や腰が痛くなりやすい方は積極的に使っていきましょう。
種目によって使用の有無を決めるのも良いでしょう。
例えば「ダンベルデッドリフト」や「ダンベルスクワット」などの腰への負担が高い種目を行っていくのであれば腰の保護という観点で使用していくのはおすすめできます。
また、ダンベルショルダープレスのように体幹部(腹筋)を固定して高重量を持ち上げるような種目も腹圧を高めることで安定して筋トレを行うことが出来るので使用してみるのも良いですね。
(2019/12/12 08:59:56時点 Amazon調べ-詳細)
※トレーニングベルトについてもっと詳しく知りたい方はこちらをクリック
ダンベルの筋トレで使うベルトはこれ!「リストストラップ」

ダンベルでの筋トレがメインの方の場合、トレーニングベルトの使用の有無は個人によるとお話しました。
とはいえ、全員におすすめできるベルト「リストストラップ」という筋トレグッズがあるんです。
リストストラップとはその名の通り「手首に巻くベルト」のようなものです。
そしてこのリストストラップの効果は「握力を強化する」こと。
背中を鍛えるダンベルローイングや、ダンベルシュラッグなど高重量を扱って筋トレを行うダンベルトレーニングの場合背中の筋肉を追い込む前に握力が先に疲労してしまうことがあります。
そうなってしまうとせっかく高重量で筋トレをしていても背中に刺激を上手く伝えられないということになってしまうんです。
というより、握力が先にバテてしまうとダンベルを動かすことが困難になってしまうんですね。
そんな時に活躍するのがリストストラップ!
ダンベルの握る部分と手首をガッチリと固定できるので、握力が弱くなってしまってもダンベルのホールド力が弱まることなく、筋トレ最後まで行うことが出来るというわけ。
先程も例に上げましたが、特に背中の筋トレの時に重宝する筋トレグッズ。
値段もかなりリーズナブルなので、ダンベルトレーニングを行っている方全てに是非1セット持っておいてもらいたいですね。
ダンベルに関連するおすすめ記事
合わせて読みたい